【この記事はPRを含みます】
こんにちは。Day1 キャリア です。
近年副業を始めるサラリーマンの方が増えています。
そんな中、本業でのスキルや経験を活かすことができる副業としておすすめなのが「副業コンサルタント」です。
「そう言われてもいきなりコンサルタントなんて・・・」と思ったそこのあなた。
実は、サラリーマンに一番おすすめしたい副業こそが「コンサルタント」なのです。
この記事では、副業コンサルタントとして成功するノウハウを紹介していきます。
この記事について
- なぜサラリーマンの副業に「コンサルタント」がおすすめなのか分かります。
- 副業コンサルタントを始めるにあたり必ず使うべき案件紹介サービスが分かります。
- 本業にトラブルを起こさないためのノウハウを学ぶことができます。
こんな方は必ず読んでください
- これから副業を始めるサラリーマンの方。
- 本業にバレずに副業を始めたい方。
- 土日だけ稼働できる副業コンサルタント案件の獲得方法を知りたい方。
この記事の信頼性
- 実際に筆者は副業コンサルタントとして活動し、土日だけで月額10万円の収益を上げることができています。
- 本業に支障をきたすきたすことなく、無理せず副業コンサルタントを続けることができています。
- 多くの副業コンサルタントにヒアリングし、本当に役に立つ情報のみを発信しています。
それでは解説していきます。
なお本業にバレずに副業コンサルを始めたい、という方は以下記事もおすすめです。

https://day1career.com/fukugyo-barenai/
副業コンサルのススメ
副業には興味があるけれど、本業のサラリーマンは朝から夜まで忙しく、終業後に副業なんてとても考えられない。
そのように悩んでいませんか?
そんなあなたにおすすめなのが、スキマ時間を活用した「副業コンサル」です。
時間に拘束されることなく、自分のスキルや経験を提供する副業コンサルは、平日は本業が忙しいサラリーマンにとって取組やすい副業になります。
また、副業コンサルを始めるための初期投資は必要ありません。
しいて必要なものは、パソコンくらいでしょう。
資金が無くても始められて高額な報酬が期待できるのも魅力の一つですね。
そんな「副業コンサル」ですが、以下のような方には特におすすめです。
- 起業したいけれどリスクを考えると躊躇してしまう
- 休みの日にボーっとして過ごすのはもったいない
- 自分の経験やスキルを活かしたい
- もう少し収入を増やしてお小遣いも増やしたい
- 人の話をじっくりと聞くのが好きだ
- お客さんの喜ぶ顔をみるのが好きだ
- 本業でも課題解決が得意だ
上記が一つでも当てはまったあなたは、副業コンサルに向いています。
副業コンサルは1時間からでも始めることができますので、まずは試しに始めてみるのもいいかもしれません。
副業コンサルの成功ポイント
自分の経験・スキルを活用
顧客が抱えている問題・課題を解決するためのアドバイスが出来れば、コンサルタントとしてのスキルは十分です。
コンサルタントと一括りにしてしまうと、難しく考えてしまいがちになりますか?
安心してください。自分の専門分野がありそれに関してのアドバイスが出来ることが強みになり、副業コンサルとしてスタートできます。
専門分野として例えば、営業、IT、マーケティング、法務、プロモーション、人事、等様々な分野があります。
在庫を専門に扱う在庫コンサルタント等、ピンポイントでアドバイスを行っている人もいます。
あなたは、今までにどのような業務に関わってきましたか?
自分が得意とする分野で様々な課題を解決してきたことでしょう。
その経験やスキルを活かすチャンスです。
クラウドソーシングの活用
副業コンサルを始めると決めたら、信頼できる案件を多数紹介しているクラウドソーシングサービスに登録するのがおすすめです。
初めから自分で顧客を開拓してとなると、ずいぶん高いハードルになります。
それよりもクラウドソーシングサービスを利用して、まずはスモールスタートをしてみましょう。
ここでは、筆者や他の副業コンサルタントの経験から、本当におすすめなクラウドソーシングサービスを3つご紹介します。
1. コンサルデータバンク
副業コンサルを始めるのに最もおすすめなのが、「コンサルデータバンク」です。
1時間のスポットコンサル案件から長期プロジェクト案件まで多数掲載されており、自身のペースに合わせて案件を受注することができます。
また案件掲載だけでなく、コンサルナレッジを学ぶことができたり、他のコンサルタントと情報交換することができるため、副業コンサルを始めるには心強いパートナーとなることでしょう。
2. ビザスク
次におすすめなのが、「ビザスク」です。
1時間のスポットコンサル案件掲載数は業界最大で、豊富なスポットコンサル案件に巡り合うことができます。
自身の強みを活かすことができる副業コンサル案件がきっと見つかるでしょう。
3. HiPro Tech
最後におすすめなのが、「HiPro Tech」です。
HiPro TechはエンジニアやITコンサルタント向けのIT関連の副業案件が掲載されており、手数料がかからないのが特徴です。
専任のエージェントがあなたに合った副業案件を紹介してくれるので、「IT系に強みがある」「自身に合った案件を紹介してほしい」という方にはオススメです。
オウンドメディアを持つ
副業コンサルを始めるには、クラウドソーシングサービスの活用からがおすすめですが、それと並行して自分の情報発信を行って行きましょう。
WEBサイト、ブログ、Facebook、twitter、Instagram、YouTube、等の情報発信が出来るメディアで自分の得意なことや経験をどんどん発信してください。
と言ってもいきなりすべてのメディアで発信する必要はありません。
まずは使いやすいメディアを選んで、情報発信を始めるということが大事です。
発信する内容は、自分の経験やスキルでどのような課題を解決できるかをアピールします。
今まで経験した事例を基に発信してみましょう。
発信を続けていると、それを目にした同じような問題や課題を抱えている企業からのオファーが見込まれます。
いずれは自分で顧客の開拓を行い契約に結び付けたいですよね。
副業コンサルのメリット・デメリット
副業コンサルを始めるのは、思ったよりもハードルが低いと納得していただけましたか。
ここでは、副業コンサルのメリット、デメリットを見て見ましょう
メリット
1)土日のスキマ時間を有効に活用できる
平日は本業にがっちりと取組み、土日はスキマ時間を有効に活用できます。
何といっても、仕事は在宅ワーク(オンライン対応がほとんど)で拘束時間がありません。
副業でアルバイトだと通勤や拘束時間があり、スキマ時間の活用どころではなくなります。
しかも、コンサルに要する時間はクライアント1件につき約1時間ほどなので、土日を副業に充てて、尚且つ余暇を楽しむ時間も確保できます。
まさに一石二鳥ですね。
2)収入が増える
固定時間給のアルバイトよりは高額の収入が可能です。
コンサルとしての実績が豊富になりスキルや経験値があがると、報酬単価アップやセミナー講師の依頼などで、より高額の収入も期待することが出来ます。
また、いやいや押し付けられた仕事をこなすのではなく、自分が手掛けたい案件を選ぶことができるので、やりがいがありストレスなく収入増を目指せます。
3)将来のチャンスにつながる
当初は、土日副業でスタートして実績が積みあがると、土日だけでは手が回らなくなってきます。
そうなってくれば起業するチャンスかもしれません。
あくまでも副業で止めておくのもいいでしょうし、思い切って起業するのもいいでしょう。
自分の将来の選択肢が増えてくると我慢しなければいけないことが減ってきます。
デメリット
1)土日の余暇を楽しむ時間が減る
当然と言えば当然です。少しきつい言い方になりますが、余暇を重視するなら土日副業コンサルには向いていないでしょう。
たぶん中途半端に終わってしまう可能性が大きくなります。
土日副業コンサルを始めるには、よく考えてくださいね。
2)本業に支障をきたす恐れがある
土日に目一杯コンサルをこなして、疲れが残ってしまっていたり睡眠不足になってしまったり。
本業があっての副業なので、そんな状態にはならないように気を付けてください。
計画をしっかりと立てて、本業と副業のバランスを上手に取って行くのも、コンサルの腕の見せ所です。
まとめ
ここまで、副業を始めてみたい、副業ってどうすれば、と考えている人向けに、副業コンサルを始める注意点やメリット等の概略を紹介してきました。
ハードルが低くて高収入が目指せる、副業コンサル。
一度挑戦してみようかなと思い始めているのではと推察します。
これを機会に、ぜひ副業コンサルを始めてみてください。
あなたの挑戦をDay 1キャリアは心より応援しています。
最後までお読みいただきありがとうございます!
記事に関するお問い合わせやお仕事のご依頼は こちら からお願いします。
それでは!