こんにちは。Day1 キャリア です。
今回 Day1 キャリアでは、フリーランスコンサルタント向け案件紹介サービスである「High Performer Consultant」(通称/以下:ハイパフォコンサル)を運営する INTLOOP 株式会社様に「ハイパフォコンサル」の魅力について単独インタビューさせていただきました。
「なぜハイパフォコンサルが多くのフリーランスコンサルタントからこれほどまで愛されるのか」
他では決して語られることのない「ハイパフォコンサル」の魅力を徹底解説します!
この記事について
- なぜ「ハイパフォコンサル」がこれほどまで多くのフリーランスコンサルタントに愛され、業界最大規模のフリーランスコンサルタント登録者を抱えているのかがわかります。
- 「ハイパフォコンサル」に登録するメリットがわかります。
- 業界のトップランナーであるINTLOOP株式会社は「フリーランスコンサルタント市場の未来」をどう考えているのかがわかります。
- たった3分で読めます。
こんな方は必ず読んでください
- これからフリーランスコンサルタントとして独立しようと考えている方。
- フリーランスコンサルタントとして独立したが上手くいかない方。
- フリーランスコンサルタントとしての独立に興味がある方。
この記事の信頼性
- 「ハイパフォコンサル」を運営するINTLOOP株式会社様がDay1 キャリアにだけ語っていただいた特集記事です。
- また本記事を執筆する筆者も「ハイパフォコンサル」利用者であり、実際「ハイパフォコンサル」経由で多くのフリーランスコンサルタント案件をご紹介いただいております。
ハイパフォコンサルとは?
「ハイパフォコンサル」はINTLOOP株式会社が運営するフリーランスコンサルタント向けの案件紹介サービスです。17年の実績があり、2022年時点で25,000名以上のコンサルタントが登録する、名実ともに業界最大手フリーランスコンサルタントマッチングサービスと言えます。
「ハイパフォコンサル」のHPや他の記事で語られる「ハイパフォコンサル」の特徴としては以下です。
- 高待遇案件が多数(180万以上の案件も)
- 登録案件数が豊富(常時500案件以上)
- 業界最速の支払いスピード(月末締め翌月15日払い)
- 直請プライムベンダー率93%以上
では実際はどうなのでしょうか。他にもフリーランスコンサルタントにとって嬉しい「ハイパフォコンサル」ならではの特徴があるはずです。
ここからはINTLOOP株式会社様とのインタビューを通じて明らかになった「ハイパフォコンサルの本当の強み」を大公開します!
なぜハイパフォコンサルは日本最大なのか?
Day1キャリア 筆者)
単刀直入にお伺いします。なぜハイパフォコンサルはこれほどまで多く(25,000人以上)のフリーランスコンサルタントから愛されるのでしょうか。
INTLOOP 脇様)
一言で申し上げると「フリーランスコンサルタントに徹底的に寄り添ったサービスを提供しているから」だと考えます。
私たちは、私たちのサービスに登録いただくフリーランスコンサルタントを「ビジネスパートナー」だと考えています。クライアント企業の課題を一緒に解決する「ビジネスパートナー」。そんな「ビジネスパートナー」が安心して我々と働いていただく環境を創ることが我々の使命であり、そうすることでこそクライアント企業の課題を解決することができると真剣に考えています。
我々とフリーランスコンサルタントとの目的は共通で「クライアント企業の課題を解決する」ことです。そんな共通の目的を持っているからこそ、「ビジネスパートナー」であるフリーランスコンサルタントへの手厚いサポートを行うのは当然だと考えています。
例えばフリーランスコンサルタントとして独立すると、今まで受けることができていた福利厚生が受けられなくなります。なので我々はそんなフリーランスコンサルタントの方でも福利厚生サービスを受けることができる「フクリント」というサービスを提供しています。
また確定申告のサポートや英会話等、独立するとなかなか受けることができない研修等のサービスも豊富に提供しています。
Day1キャリア 筆者)
確かに、独立すると今まで会社で受けることができていた福利厚生や研修等が享受できなくなってしまうので、そういったサービスを提供してもらえるのは嬉しいですね。
INTLOOP 脇様)
はい。また我々は、フリーランスコンサルタントなら誰しも悩む「案件がなくなってしまう」というリスクに対して親身に対応します。
ご登録いただいているコンサルタントの方の稼働状況は常にアップデートするようにしており、案件がなくなってしまった際は我々が積極的に案件営業まで行い案件のご紹介ができるように努めています。
また現時点でスキルや経験があまり豊富でないフリーランスコンサルタントの方に対しても、「ハイパフォコンサル」で実績を積んでいただき、ステップアップしていくことをサポートしております。
ここに関しては決して利益だけで語ることができない、「フリーランスコンサルタントに徹底的に寄り添った」姿勢で接することで、コンサルタント様と中長期的な関係を構築することを常に意識しています。
Day1キャリア 筆者)
なるほど。確かにここまで親身にサポートしてくれるサービスは他にないかもしれません。実際筆者も「ハイパフォコンサル」を利用している際に、ご担当者の方が電話で定期的に稼働状況を確認していただいておりました。
INTLOOP 脇様)
はい。我々はコンサルタント様一人一人と徹底的に向き合っていきたいと考えており、稼働状況の確認もシステムで自動化するのではなく必ず電話で一人一人と確認するようにしています。手間はかかりますが、それ故コンサルタント様と中長期的に良好な関係を築くことができており、結果それがクライアント企業様の課題解決に繋がっていると考えています。
ハイパフォコンサルに登録するメリットとは?
Day1キャリア 筆者)
フリーランスコンサルタント一人一人と向き合ったサポートが充実している点が「ハイパフォコンサル」の強みだと感じました。「ハイパフォコンサル」に登録することで得られる具体的なメリットを、フリーランスコンサルタント側、発注企業側の両面で詳しく教えてください。
INTLOOP 池田様)
「ハイパフォコンサル」はコンサルティングファームが運営しているマッチングサービスで、
- コンサルタントの業務理解が深く、
精度の高い案件紹介が受けられる。 - どんなスキルを身に着ければ報酬アップにつながるかの正確なアド
バイスが受けられる。 - コンサルタント向けの転職エージェントも運営しているため、
無理にフリーランスの案件の提案はせず、 その人のキャリアにあった提案が受けられる。
といった特徴があります。
また「ハイパフォコンサル」では、戦略立案などの上流案件から、プロジェクトの実行支援、PMO、システム開発等の中下流案件まで、幅広い種類の案件をご紹介しており、IT分野だけでなく、戦略分野やマーケティング分野等、求められるスキルセットも幅広いためご自身のスキルや経験を存分に活かせる環境が整っています。
コンサルタントの業務理解が深いからこそ、ご紹介できる案件数が豊富でマッチ率も高い、ということです。
INTLOOP 脇様)
一方で仕事をご発注いただく企業様にとってのメリットは、「ハイパフォコンサルであれば様々な課題を解決することができる」という点です。
「ハイパフォコンサル」に登録するフリーランスコンサルタントは様々なバックグラウンドを持っており、大手コンサルティングファーム出身・Sier出身・広告代理店出身・他事業会社出身 等、持っているスキルが十人十色です。そのため、クライアント企業の課題に対し、最適な人材をアサインすることができます。
事実、「ハイパフォコンサル」にご登録いただく案件数は年々増加傾向にあり、これまで数多くの企業様の課題解決に貢献して参りました。
またコンサルタントの経歴やスキルを丁寧にヒアリングした上でクライアント企業様のニーズに最も合ったコンサルタントをアサインすることで、人材のミスマッチを無くす努力をしています。
Day1キャリア 筆者)
登録される案件数が増えれば登録するコンサルタントの数も増え、結果より多くの課題解決をすることができる、ということですね。
一方でフリーランスコンサルタントが受け取ることができる報酬面でのメリットはありますか?
INTLOOP 脇様)
大手コンサルティングファームと「ハイパフォコンサル」の違いは、中間マージンの大きさです。
大手コンサルティングファームでは、企業から会社に支払われる報酬の大部分は会社に入り、コンサルタントが給料として享受できる報酬は一部です。しかし「ハイパフォコンサル」ではその中間マージンが低く設計できているので、フリーランスコンサルタントの方に大部分を還元することができています。同じ単価で参画できていても、受け取ることができる報酬はフリーランスコンサルタントの方が圧倒的にメリットがあると思います。
Day1キャリア 筆者)
中間マージンが低い、ということは発注する企業にとっても比較的安価でコンサルタントに発注できる、ということでありメリットがありますね。
企業にとってもコンサルタントにとってもWin/Winなエコシステムが築かれており、「ハイパフォコンサル」がサービスとして果たす役割はとても大きいと感じました。
今後のフリーランスコンサルタント市場はどうなる?
Day1キャリア 筆者)
フリーランスコンサルタントは「ハイパフォコンサル」に登録しない理由はないのでは?とお話をお伺いする中で改めて思いました。
一方で、フリーランスコンサルタント向けの案件紹介サービスが年々増加しているのも事実かと思います。
この増加はひとえにフリーランスコンサルタント人口が増えていることに起因しているのだと考えますが、業界のトップランナーであるINTLOOP株式会社様は、このようなフリーランスコンサルタント人口の増加の背景はどこにあるとお考えでしょうか。
INTLOOP 池田様)
「コロナウイルス拡大を起因とした働き方の多様化」だと思います。実際過去5年で、「ハイパフォコンサル」にご登録いただくフリーランスコンサルタントの数は2倍になりました。
今まで企業に所属し働く、という労働形態が当たり前だったのが徐々に変わりつつあり、それがコロナウイルス拡大という外的要因により働き方を見直さざるを得なくなった結果、このような環境変化が加速したのだと思います。
INTLOOP 脇様)
また発注する企業側の、フリーランスコンサルタントに対するニーズも拡大していることも背景にあると思います。
これもコロナウイルスの拡大が要因としては大きいですが、今までのメンバーシップ型(人に対して仕事をつける形)の働き方から、ジョブ型(仕事に対して最適な人をアサインする形)の働き方へ転換する企業が増加しています。そうなると「ジョブ」に対して最適な人材をアサインするためには、必ずしも社員である必要がなく、外部のコンサルタント、それもフリーランスコンサルタントもアサイン候補になるわけです。
このように企業側もフリーランスコンサルタントを積極的に活用する動きがあるからこそ、市場として拡大しているのだと思います。
Day1キャリア 筆者)
なるほど。働く側だけでなく、発注する企業側のニーズも拡大しているのですね。それでは、「フリーランスコンサルタント市場」は今後も拡大していくと思いますでしょうか。
INTLOOP 脇様)
はい、拡大していくと考えます。
働く側はより自由な働き方を求めるようになると確信しています。例えば、「地方で働きたい」「転勤はしたくない」「長期間バケーションに行きたい」等、今まで企業に所属していてはなかなか叶えられなかった働く側のこうした要望を、フリーランスという働き方であれば叶えられる。つまり自分の働き方を自身が自由に設計可能なのです。
実際、「ハイパフォコンサル」に登録するフリーランスコンサルタントの方の中には、6ヶ月がっつりプロジェクトに参画し働き、その後3ヶ月海外でバケーションを取る、という方もいらっしゃいます。
Day1キャリア 筆者)
確かに企業に所属していながら3ヶ月休む、なんてことはなかなかできないですよね。自分の働き方を自分で決めることができるフリーランスコンサルタントならではだと思います。
一方で発注する企業側のニーズは増加していくとお考えでしょうか。
INTLOOP 脇様)
はい。間違いなく発注する企業側のニーズも拡大していくと思います。
日本は慢性的な少子高齢化社会であり、労働人口が今後も減少を続けます。しかし一方で、企業が解決しなければいけない課題はグローバル化やDX化を背景により多岐に渡り、求められるスキルは高度化していきます。
このような状況が今後はより顕著になっていくと感じており、この状況下ではフリーランスコンサルタントに対するニーズは益々増加していくはずです。
最後に – フリーランスコンサルタントへのメッセージ
Day1キャリア 筆者)
「なぜハイパフォコンサルがこれほどまで多くのフリーランスコンサルタントに愛されるサービスなのか」がとてもよくわかりました。また今後益々拡大していく市場の中で、「ハイパフォコンサル」が果たす役割はとても大きいのだと確信しました。
最後に、今後フリーランスコンサルタントとして活動を始めようとされている方へメッセージをいただけますか。
INTLOOP 池田様)
フリーランスコンサルタントとして初めて独立しようと考えている方は「案件が獲得できないのでは」「税務面等煩雑なのではないか」等多くのことに悩まれていると思います。
そんなお悩みをぜひ「ハイパフォコンサル」にご相談していただきたいと思います。必ずしも案件を今探していなくても結構です。お気軽にご相談いただき、少しでも不安を解消できればと思っています。
INTLOOP 脇様)
はい。まずはお気軽にご相談ください。
ぜひ我々と「ビジネスパートナー」として、一緒に企業の課題解決を推進していきましょう!
——————————
記事に関するお問い合わせやお仕事のご依頼は こちら からお願いします。
——————————-